この講座ができた背景

これまでに子供たちに向けの命の授業、性教育の講演活動を行っているなかで、小学校では、生まれてきた力や、生まれながらに持っている力について伝え、その影響として自己肯定感を高め、自分の命や相手のからだを大切に出来るよう授業を展開しています。

中学校や高校では、「いつか親になるかもしれないあなたに、今知っておいて欲しいこと」と題して、命の繋がりや、望まない妊娠や中絶、性感染症、性被害の話も行いセルフケアの喚起を行っています。ここでは、学校を経由しない直接の連絡先として私個人の連絡先を伝えています。すると、先生の目や評価を意識して書く感想文の内容とは異なるからだの悩みや、性トラブルの相談が来ます。性被害に遭ったという内容も少なくありません。

このように、学校や親には相談できず表面上は明るく振る舞っていても、実は恐怖と不安を抱えて過ごしている、という子供は必ずいます。信頼できる大人や相談できる相手がおらず、その不安や心配事の答えをインターネットの中に探したり、SNSで知り合った人に相談して、更なるトラブルに巻き込まれる子供もいます。
 
訪問先の学校で出会った子供たちとの繋がりを持つことは出来ても、訪問したことのない学校の子供たちとは繋がる術がありません。また、せっかく相談してもらえても連絡が途絶えてしまったら、私の方では再び連絡が来ることを信じて待つことしかできません。
 
私は今、子供たちと繋がり続けていくためにマンパワーの限界を感じています。
 
学校や自宅ではなく、第三者の目が気にならない、安心・安全な場所の確保と、いずれは学校や親に話さなければならないことでも、打ち明ける心の準備が出来るまでの間に一刻も早く産婦人科や専門機関に相談しなければならないような深刻なケースに出会ったときに、私という他人が付き添って受診や相談に行けるよう、事前に地域の産婦人科や保健師などの専門家と繋がりを持っておきたいと考えています。しかしながら、信頼関係の築けていない未訪問の学校や、地域の産婦人科などに、この活動や私自身の信用を得るためには、相当な時間と労力を費やすことが予測できます。
 
そこでこの度、命を繋ぐ力、女性のからだと子供たちの未来を守ることを理念に「女性のからだを整える京都研究所」を立ち上げ、これまでの任意団体としての活動と個人としての活動を統合し、より信頼のある団体として活動していけるよう京都府の助成事業として支援して頂き、また、一般社団法人として活動していくことに致しました。
 
女性のからだを整える京都研究所では「大人のための学び直し性教育」として、以下のプログラムの講座を開講し共に学んで下さる仲間を募集いたします。

この講座で学べること

大人のための学び直し性教育として、こちらのカリキュラムをご用意しています。この8日間、合計40時間では、男女のからだのこと、いのちをつくる仕組みや、人前で講義を行って頂けるための基礎知識として幼少期の性・思春期の性や、子供たちの性の現状など幅広く学んで頂けるようにプログラム致しました。カリキュラムの内容に順番の入れ替えや、内容の変更の可能性もございます。

講座インフォメーション
2022年10月20日(木) 10時-12時 13時-16時 いのちについて語ろう ・自己紹介 ・いのちの授業デモ受講 ・いのちについて語ろういのちをつくる仕組み ・赤ちゃんはどうやってできるの ・赤ちゃんはどこから産まれるの ・学校では教えてくれないいのちの始まり
2022年11月10日(木) 10時-12時 13時-16時 からだの学習 ・男のからだ、女のからだ ・子供のからだ、大人のからだ ・知らなかった生殖器のスゴイ! ・幼児期の性 ・思春期の性 ・なぜ触るのか ・性器の洗い方 ・性器いじりとセルフプレジャー ・性自認と自己肯定感 ・性教育絵本の書評
2022年11月24日(木) 10時-12時 13時-16時 ・いのちの窓、帝王切開 ・生き方、産み方を選ぶ・経腟分娩がなくなる日 ・早産、流産、不育症、死産、早期新生児亡       ・里親制度と養子縁組
2022年12月8(木) 10時-12時 13時-16時 様々なセクシャリティについて ・LGBTQ ・ジェンダー ・性自認と自己肯定感  ・不妊、未妊、産まない選択 ・夫婦の性とプライベートの性 ・セックスレスを考える ・性ホルモンについて
2022年 12月 22日(木) 10時-12時 13時-16時 性教育の歴史・海外の性教育の現状 ・なぜ教えない?日本の性教育 ・海外の性教育事情 ・ダイエット、摂食障害 ・障害者の性 ・セックスの目的とは何か ・セックスワーカーという仕事
2023年 1月12日(木) 10時-12時 13時-16時 子ども達の性の現状・性のトラブル ・商品化される性、性的いじめ ・メディアと性 ・性的同意、性被害、性加害 ・望まない妊娠中絶、性感染症 ・自撮りSNSとリベンジポルノ ・性暴力から身を守るために
2023年 1月 26日(木) 10時-12時 13時-16時 月経と閉経について語ろう ・女性のからだと妊娠、出産、更年期 ・布ナプキン、紙ナプキン、タンポン、月経カップの それぞれ ・月経血はコントロールできる? ・妊活や不妊治療のタイミング ・閉経を迎えるまでの準備 ・閉経後のからだ ・ピル、ホルモン補充療法を知る
2023年 2月9日(木) 10時-12時 13時-16時 自分の性と向き合う ・いのちの始まりと終わり ・死生観、死について語るメリットとデメリット ・出生前診断について考える ・性教育カード
受講費用について 受講費用 ¥238,000- 振込先 京都銀行 円町支店 普通)1073432 名義 女性のからだを整える京都研究所
定 員 6名
応募資格 以下の条件を全て満たす方 ① 下記お申し込みフォームより課題1〜3の文書を提出された方  課題1:自己紹介 (今までの経歴、現在の活動など)と応募理由  課題2:ご自身が今感じている、子どもたちの性に関する課題はありますか?  課題3:その課題解決のために、何が必要だと思いますか? ② 講座全日程全8日間に出席できる方
会 場 コミュニティスペース『気になる木JUJU』 京都府南丹市八木町八木鹿草76 JR山陰本線八木駅より徒歩5分 車駐車可 電話:090-2762-4862
受講スタイルについて リアル参加を基本としますが、zoom参加も可能とします。 午前の座学部分のみアーカイブあり。 午後のディスカッションはアーカイブなし。 zoom参加であっても受講料に変更はありません。 リアル受講生に対してのみ、終了書を発行いたします。 ご了承下さい。
この講座について この講座は京都府 交響プロジェクト助成事業です。

この講座を受講すると

子供達の未来を守るために大人自身が性教育を学ぶことが必要であると考えました。私たち大人世代は、命について、性についてどこで、誰に、何を学んできたでしょうか?子供たちに命の大切さ、自分や相手の身体を大切に扱うための術を教えるだけの知識や想いがどれくらいあるでしょうか?

大人のための学び直し性教育を学んで行く中で「子供たちに伝えたい!」という志を持って下さった方には小学校で命の授業を行う育成のための講座もご用意しています。(ただし、活動の中で謝礼は致しますが、ビジネスとして捉えられる方にはお勧めしません)

{{data.title}}
{{data.subtitle}}
{{row.label1}} *
       
{{ row.answer }}
大人のための学び直し性教育講座と資格取得の流れ
Step1 大人のための学び直し性教育講座受講
ここでは、全30時間をかけてじっくり当研究所の大人のための学び直し性教育講座を学んで頂きます。 子供たちの未来のためにまずは、あなた自身が学んでみませんか?
Step2 小学生向け「いのちの授業」講師講座受講
「子供たちに伝えたい!」という志を持って下さった方には小学校で命の授業を行う育成のための講座もご用意しています。 人前で話したりすることに慣れない方にも、全力でサポート致します。
Step3「いのちの授業」講師試験
認定資格審査は、45分間の「いのちの授業」デモンストレーションの実技審査、筆記試験を行います。 子供たちからの質疑応答に対応が出来るためのレポートを提出して頂きます。
「いのちの授業」認定講師
「いのちの授業」講師試験に合格後、 女性のからだを整える京都研究所認定の講師として、小学校での活動を行って頂けます。
Copyright 2023 女性のからだを整える京都研究所